「怒鳴られたわけじゃない。でも、なぜか毎日ツラい…」
✅ 無視される・話しかけても返事がない
✅ 皮肉・嫌味を毎日チクチク言われる
✅ 人前でネチネチと恥をかかされる
それ、ぜ〜んぶ「モラルハラスメント(モラハラ)」です!
モラハラは、暴力や怒鳴り声がなくてもじわじわ心を壊してくる“静かなハラスメント”。
今回は、モラハラの特徴やよくある事例、心を守るための対処法をまとめました。
【参考記事】【完全版】職場の〇〇ハラスメント20選|種類・事例・対処法まとめ
モラハラってなに?“精神的な暴力”に気づけてる?
モラルハラスメント(モラハラ)は、言葉・態度・表情などで相手の人格を否定したり、精神的に追い詰めるハラスメントのこと。
“指導”や“冗談”に見えることも多く、気づかないまま被害が続くケースが少なくありません。
職場でありがちなモラハラ行動
🔹 必要な情報をわざと教えない(孤立させる)
🔹 意見を言っても毎回否定される
🔹 小さなミスをネチネチ掘り返される
🔹 他の人の前で「この人使えない」と言われる
🔹 冷たい態度・ため息・目を合わせないなど、態度で無言の圧をかける
これ、ぜんぶ“精神的な暴力”です。
モラハラ体験談:「これ、私が悪いの?」の罠
🔴 上司に話しかけても「…で?」と冷たくあしらわれる毎日
🔴 会議で発言すると毎回スルーされる→だんだん発言しなくなる
🔴 「お前は感情的だよね」と言われ、話すたびに萎縮
🔴 自分が悪いのかも…と思っていたら他の人も同じ目にあっていた
加害者の特徴は「相手のせい」にすること。
あなたのせいじゃありません!!
モラハラへの対処法:自分を守る行動を
✅ 言われたこと・されたことを日付つきで記録する
✅ 「感じたこと」ではなく「事実ベース」でメモ
✅ 信頼できる同僚や人事に相談してみる
✅ 心身に影響が出ているなら心療内科・カウンセラーも視野に
✅ 相談窓口・労働局・弁護士など外部機関も頼ってOK
職場でモラハラを防ぐには
🔸「これはモラハラかも?」と気づける感覚をみんなで持つ
🔸 管理職研修で“見えないハラスメント”も取り上げる
🔸 社内アンケートや1on1面談で早期キャッチ
🔸 加害者を“評価”で放置しない体制を作る
まとめ:目に見えないからこそ、無視しないで!
モラハラは、心の傷がじわじわ深くなる“静かな攻撃”。
「怒鳴られてないから大丈夫」は間違いです。
ちょっとでも違和感があったら、声を上げてOK!
あなたの感覚は正しい。“なんか変だな”と思ったら、ちゃんと対処していいんです。